医療法人財団古宿会の齋藤です。
「ライセンス認証にオンライン接続が必要なソフトを導入する場合など、どのようにして運用しているか」に関して一例としてコメントさせていただきます。
セキュリティにかかわる内容でもありますので、あいまいに書かせていただきます。
・1台のパソコンにNICを追加して2枚にします。
・それぞれのNICにはHIS側、インターネット側のアドレスを定義します。
・プロキシサーバ機能のあるソフト(Black Jumbo Dogなど)をインストールします。
・通常は片方のNICだけを有効にしておきます。
・プロキシサーバソフトに、オンラインライセンス認証などの際に必要なURLとオンラインライセンス認証が必要な端末のアドレスを登録します。
・必要な時だけ、通常は無効にしているNICを有効にして、プロキシサーバソフトで端末と認証サイトを接続します。
・認証が済んだら、NICの片方を無効に戻します。
以上。
水戸中央病院(茨城県) 齋藤 直哉
2017年6月27日 11:26