フォーラムへの返信

  • アバターアイコン

    石岡第一病院(茨城県) 羽生 浩明

    2015年8月31日 08:03

    我汝会えにわ病院 内田さま
    石岡第一病院の羽生です。

    返信ありがとうございます。

    >>カスタマイズですので、参考にならないと思いますので、
    >>申し訳ありません
    いえいえ、そのようなカスタマイズ実績がある、と言うだけでも
    貴重な情報です。
    ありがとうございます。

    >>予約の取得状況で患者様とトラブルにならないための防衛手段として、
    >>職員の操作ミスも想定できるため、その確認手段として
    >>導入しました。
    その通りで、ぜひとも当院でも導入したいと思っています。
    標準機能として実装してもらえるのが一番なのですが・・・・

    今後ともよろしくお願いします。

    アバターアイコン

    石岡第一病院(茨城県) 羽生 浩明

    2015年8月18日 19:04

    尾道市立市民病院 馬越さま。
    石岡第一病院の羽生です。

    >>指示簿に限らず、このシステムは時間で無く日にちで管理されています。
    >> 医事集計のように日にち単位のものなら良いのですが、
    >> 24時間稼動する救急や病棟業務では少なからず問題があると思います。
    ありがとうございます。理解していただける方がいてよかったです。

    >>履歴に関してですが、患者さんに過去の指示簿の表示が必要かどうかは
    >>意見があるかと思いますが、指示に従って行為を行う看護師等には必要なのではないかと考えます。
    当院の使用しているR3.1では「カルテ印刷」で指示簿の履歴が確認できます。
    通常の指示簿画面とは当然イメージが違うので、看護師は戸惑っていはいますが、
    「見えないよりはずっとまし」と言っています。

    外来でも指示簿を使えるようにすれば、過去入院の指示簿も、通常の
    指示簿画面で確認できるようになるようですが、当院では外来指示簿は
    使わない方針でOFFにしています。

    >>履歴上は持っていると思うので、システム管理側で調査すれば分かると思いますが、
    >>現場で修正歴が見られることも大事だと思いますので。
    指示簿に限らず、処方や注射などのオーダー種も 現場で修正歴が見られるようにして欲しいです。

    今後ともよろしくお願いします。

    アバターアイコン

    石岡第一病院(茨城県) 羽生 浩明

    2015年8月18日 18:57

    尾道市立市民病院 馬越さま
    書き込みありがとうございます。

    >>入院患者で、酸素吸入や持続吸引、モニター監視等をどの期間に算定したか、
    >>今日は算定しているか?などの確認に適していると思います。
    オーダーはオーダー指示を使い、汎用カレンダーでは「確認」を行うのであれば
    使える機能だと思います。(それでも実施時刻が確認できる機能は必要だと思いますが。)

    ただ、指示簿自体も変更などで使い勝手が悪いので、当院では
     ・原則として毎日実施するものは汎用カレンダーでオーダーする(血糖測定、体温測定など)
     ・患者の状態により実施するかどうか変わるものは オーダー指示でオーダーする(スライディングスケールなど)
    と使い分けを行いたいと思っていました。

    しかし、1日に複数回実施する血糖測定などは、汎用カレンダー上で実施時間の把握が
    不可能なので困っています。全てをオーダー指示にするのは、医師の手間も増えますし、
    看護師も多くの指示の中から目的の汎用オーダーを探すのが大変になりますのであまり
    やりたくないと思っています。

    汎用カレンダーに実施時刻が表示されれば、かなり使い勝手が良くなると思うのですが・・・

    アバターアイコン

    石岡第一病院(茨城県) 羽生 浩明

    2015年7月20日 10:19

    大同病院 加藤さま
    石岡第一病院の羽生です。(導入前に見学をさせていただき、大変お世話になりました。)

    >>また、各病院でのアドレスの登録を多くしてもらえる働きかけをお願いしてあります。
    当院で以前導入した電子カルテでは、運用ワーキングの各職種のキーマンは
    ユーザー会のメーリングリストに登録されていました。
    書き込むのは私だけでしたが、メーリングリストに流れる話題から当院の運用に
    活かせそうなものは、各職種のキーマンから「ユーザー会のメーリングリストで、
    こんな運用が紹介されていたけど、うちに適用できない?」といった投げかけが
    されることもありました。

    最低でも各施設1名、できれば各職種のキーマンを含めて複数名での登録がされると
    より望ましいと思います。

    アバターアイコン

    石岡第一病院(茨城県) 羽生 浩明

    2015年4月22日 19:44

    水戸中央病院情報システム課 齋藤さま
    石岡第一病院 医療SEの羽生です。

    書き込みと シーエスアイへの働きかけありがとうございます。
    本日「MI・RA・Isユーザーフォーラムホームページの掲示板新トピック投稿のお知らせ」というタイトルのメールが飛んできて驚くと同時にうれしかったです。

    今後ともよろしくお願いします。

    アバターアイコン

    石岡第一病院(茨城県) 羽生 浩明

    2015年3月25日 18:24

    水戸中央病院 情報システム課 齋藤さま
    石岡第一病院 医療SEの羽生です。

    ご回答ありがとうございます。気づくのが遅れてしまい、申しわけございません。

    MIRAIsユーザーの方は、よく
    「システムに合わせて運用する」と言われるのですが、そうやってメーカーを甘やかしているような気がしてなりません。
    CSIの担当SEに「他院ではどうやってまわしているの?」と聞いても、何の答えも返ってこないか、「他院ではこの仕様で運用されています」と言った回答も。「それは、CSIが改良しないから、仕方なく使っているだけだろう!」と思うことばかりです。

    富士通の時には、そんな場合でもユーザー会の掲示板に書き込みをすれば、ユーザーからいくつかの提案が返ってきたので、それらを参考にしながら何とかがんばってきたのですが、この掲示板では何の書き込みもなく、しばらく返事もなかったので、正直、途方に暮れていました。

    今後とも、よろしくお願いします。
    また、お近くのようなので、見学にも行かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。