フォーラムへの返信

  • アバターアイコン

    我汝会えにわ病院(北海道)内田 諭志

    2018年9月5日 20:59

    等潤病院 阿部 様

    返信が遅くなり申し訳ありません。
    お役にたてず申し訳ありませんでした。

    アバターアイコン

    我汝会えにわ病院(北海道)内田 諭志

    2018年7月27日 14:07

    阿部様

    我汝会えにわ病院 内田と申します。

    「X線TV」と「内視鏡検査」を「透視下内視鏡検査」として、1つのオーダマスターで
    運用することぐらいしか思いつきません。

    お役にたてず、申し訳ありません。

    アバターアイコン

    我汝会えにわ病院(北海道)内田 諭志

    2017年10月6日 16:41

    おゆみの中央病院 大森 様

    我汝会えにわ病院 内田です。

    MegaOak DPCをIBARSと同時に導入し、
    その後、EVEを導入しました。

    よろしくお願いします。

    アバターアイコン

    我汝会えにわ病院(北海道)内田 諭志

    2017年10月5日 19:54

    我汝会えにわ病院 内田と申します。

    当院では、
    医事システムはIBARSⅡを使用し、
    DPCシステムはMegaOak DPC(旧DPCNAVI)を使用しています。

    差額の計算だけなら、IBARSⅡでも出来たと思いますが(過去には出力したことがあります)、
    現在は使用していませんので、現状は分かりません。
    答えられなくて申し訳ありません。

    IBARSⅡやMegaOak DPCだけでは、分析はそれほどできないので、
    差額計算や分析は、メディカル・データ・ビジョンのEVEというツールを利用しています。

    ほとんどの場合、目的別にシステムが分かれているように思います。
    お役にたてず、申し訳ありません。

    アバターアイコン

    我汝会えにわ病院(北海道)内田 諭志

    2015年9月2日 20:24

    我汝会えにわ病院の内田と申します。
    MIRAI-PX/(R3.0)を使用しています。

    当院での重複IDの取り扱いですが、
    発生した場合は、私のところに連絡をもらうようにしています。
    そこから、それぞれのカルテの内容を確認して、
    どちらかのIDを使用不可にしています。

    使用不可にする方法は、
    医事システムの基本情報を利用しているので、
    医事システム(IBARSⅡ)を操作して、
    使用不可にするIDを開き、漢字氏名、カナ氏名を
    「〇〇〇〇ID 患者へ統合」と氏名を変更し、検索の対象とならない
    ようにしています。
     ※〇はID番号です。
    また、使用不可にするIDの外来履歴(受診科、来院日、初診日)情報については、
    外来履歴DBから再登録を行っています。

    その前に、実際のカルテについては、
    ・紙カルテがあるのを気づかずに、新規IDを登録してカルテ記載を行っている状態の時は、電子カルテのIDを優先し、紙カルテのIDを使用不可にして、IDを変更しています。
    (電子カルテに記載を行う前に発見した場合は、誤って登録したIDを使用不可にして、紙カルテのIDを使用しています)

    ・電子カルテ上に、複数のIDを持っている場合は、
    当院では、この事例は発生していませんが、発生した場合は、
    残すカルテに再度記載の依頼を行い、画像情報や検査情報などの移行を行った上で、移行を終えたカルテを使用不可にしようと思っています。
    どちらのカルテを残すかは、診療内容の量をみて判断しようと思っています。

    ・紙カルテが重複している場合は、
    基本的に最初に付番したIDを優先していますが、診療内容の量をみて判断し、診療内容の少ないほうを使用不可にしています。

    ・前使用していた紙カルテ使用時のIDのみ残っている(住所、電話番号、カルテ記載無)。紙カルテは処分して同一患者か分からず新規登録については、
    当院では、紙カルテが全て残っているため、確認がとれています。
    お役にたてず申し訳ありません。
    今後、カルテの処分を検討しているため、想定しておく必要があると思いました。
    ありがとうございます。

    どうしても、誤ってIDを登録することはありますが、
    電子カルテに移行してからは、カルテの統合作業が大変だと感じ、
    医事課受付で、下記の対策を取ってからは、誤りがほとんどなくなりました。
    方法は、IDを登録する前に、既存のIDの確認を3回行っています。
    ①フルネーム(苗字+名前)で検索
    ②名前と生年月日で検索
    ③生年月日で検索
    と面倒ですが、性が変わっている場合や、過去の登録が間違っていることも想定できるため、この方法を行っています。

    説明が分かりにくく、申し訳ありません。
    よろしくお願いします。

    アバターアイコン

    我汝会えにわ病院(北海道)内田 諭志

    2015年9月1日 12:02

    我汝会えにわ病院の内田と申します。
    MIRAI-PX/(R3.0)を使用しています。

    当院でも、同様の問題で困っていますが、
    現在の対応としては、
    薬剤など項目名称が変更となった場合は、
    新規にマスタ登録し、選択マスタや選択項目マスタに
    に設定しています。

    有効期限切れとなったマスタについては、
    選択マスタや選択項目マスタから削除すると
    過去日のオーダも削除されてしまうため、
    選択項目マスタに「禁止」のタグを作り、
    そこに移動し、使用しないように表示名称を
    「使用不可」等に変更しています。

    処方や検査など、一部のマスタでは世代管理や有効期限の管理が
    可能ですが、
    それ以外の手術マスタなども同様に管理できると便利だと
    思っています。

    情報が間違っていましたら、申し訳ありません。
    よろしくお願いします。

    アバターアイコン

    我汝会えにわ病院(北海道)内田 諭志

    2015年8月27日 14:10

    我汝会えにわ病院の内田と申します。
    MIRAI-PX/(R3.0)を使用しています。

    当院では、カスタマイズを依頼し、予約履歴を参照できる画面を
    作ってもらいました。

    大まかな概要としては、参照期間(〇月〇日~〇月〇日)を指定し、
    患者番号を指定を行うと、
    ①操作日時
    ②状態:予約、削除
    ③予約日時
    ④登録日時
    ⑤削除日時
    ⑥予約項目:診療科、医師名、再診・初診
    ⑦コメント
    ⑧操作者
    の履歴を時系列に参照できます。

    予約の取得状況で患者様とトラブルにならないための防衛手段として、
    職員の操作ミスも想定できるため、その確認手段として
    導入しました。

    とても便利に利用させていただいています。

    カスタマイズですので、参考にならないと思いますので、
    申し訳ありません。