フォーラムへの返信

  • アバターアイコン

    水戸中央病院(茨城県) 齋藤 直哉

    2015年4月9日 11:48

     水戸中央病院情報システム課の齋藤と申します。

     電子カルテ:MIRAIs/PX R3.1 Build1.8.750.0 オーダエントリ、電子カルテ、ナース物語 オフィス Part2 (EXENone版)
     医事会計:東芝メディカルシステムズ株式会社 HAPPY CS-III Ver.4.10.1

     「掲示板はユーザー同士の情報交換を目的」としているとして、その有効利用の提案として私としても共感できる内容ですので、株式会社シーエスアイ 事業企画推進部宛てに、以下のように連絡いたしました。

     以下の掲示板の内容をご覧いただき、改善していただければと思い、連絡いたします。
     更に現在の投稿者と返信者の表示順番も、スレッド形式で表示されたほうが見やすいと思います。
     御社内部からは早いのかもしれませんが、表示が遅いのが、初めから気になっています。

    ・「2015年4月3日 10:00」に「【掲示板の機能改善】掲示板の新着メール配信機能について」として登録されています。

     既にご検討済みかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    アバターアイコン

    水戸中央病院(茨城県) 齋藤 直哉

    2015年3月19日 20:38

    水戸中央病院情報システム課の齋藤と申します。
     MIRAIs/PX R3.1 Build1.8.750.0 オーダエントリ、電子カルテ
     ナース物語 オフィス Part2 (EXENone版)

     弊院では、「整形外科」の「整形予約」、「総合診療科」の「総合診療科」といった医師名ではない予約枠もあります。
     何曜日は、あるいは、いついつは誰先生というのは、一覧表で周知、紙運用となります。

    以上。

    アバターアイコン

    水戸中央病院(茨城県) 齋藤 直哉

    2015年3月19日 20:30

    水戸中央病院情報システム課の齋藤と申します。
     MIRAIs/PX R3.1 Build1.8.750.0 オーダエントリ、電子カルテ
     ナース物語 オフィス Part2 (EXENone版)

     弊院でも、入院決定してしまってから、医師が外来で行うオーダーを入れてしまうことがあります。口頭指示がなされ、外来で行うことがあります。
     注射ですと、弊院では外来は即実施にしてあります。入院は、発行、実施の入力といった手順になります。
     この場合、外来で手動で注射箋を発行して実施の入力をする、病棟と同じ手順になります。
     薬剤をどうするかは電話連絡となります。

    以上。

    アバターアイコン

    水戸中央病院(茨城県) 齋藤 直哉

    2015年3月19日 20:07

    水戸中央病院情報システム課の齋藤と申します。
     MIRAIs/PX R3.1 Build1.8.750.0 オーダエントリ、電子カルテ
     ナース物語 オフィス Part2 (EXENone版)

     汎用オーダーは、何時間以上などで異なるコストとなるものは区別するとして、あくまでコスト(医事会計)に伝達するために使用しています。
     弊院では、汎用オーダ時の時刻は0:00になるようにしてあります。
     時刻を指定するならば編集で変更します。
     当日は即実施です。
     例えば、指示簿で1日3回の吸入の汎用オーダーを登録して、1日3回であれば何時と何時と何時に実施することと、あらかじめルール決めをしておいて、看護支援の看護介入項目に実施時刻とともに登録。
     ドラッグアンドドロップで即実施。
     看護支援の実施入力画面で実施と表示、測定値画面にも表示があります。

    以上。

    アバターアイコン

    水戸中央病院(茨城県) 齋藤 直哉

    2015年3月19日 19:04

    水戸中央病院情報システム課の齋藤と申します。
     MIRAIs/PX R3.1 Build1.8.750.0 オーダエントリ、電子カルテ
     ナース物語 オフィス Part2 (EXENone版)

     弊院でも、誤って「診察終了」してしまい、一覧表示の「診察終了」のチェックを外した状態の画面で、表示から消えること(それ自体は正常動作)が起きています。
     「診察なし終了」を「その他終了」に当初より名称を変更してあります。(効果のほどはわかりませんが。)
     コメディカルは「その他終了」を使用するように、運用開始当初、周知した記録があります。
     新人研修で電子カルテの終わり方として「その他終了」を使用するように指導しています。

     弊院では以下のような運用をしています。
     ・前日の終わり、あるいは当日の初めに「帳票」-「予約患者一覧表」を印刷します。
     ・先生についているナースがその紙で抜かしていないかを適宜チェックします。
     ・当日予約が入るとナースがその紙に手書きします。

    以上。

    アバターアイコン

    水戸中央病院(茨城県) 齋藤 直哉

    2015年3月16日 17:14

     水戸中央病院情報システム課の齋藤と申します。
     MIRAIs/PX R3.1 Build1.8.750.0 オーダエントリ、電子カルテ
     ナース物語 オフィス Part2 (EXENone版)

     良い方法をお伝えできる投稿でないことをはじめにお伝えいたします。

     弊院でも、書かれていますように既に予約が入っている日の場合は行追加で1枠ずつ追加しています。

     少し異なる条件の場合の話で恐縮ですが、「科目別予約照会」で科と医師を選択して予約が入っている期間を検索確認して、予約が入っていない期間であれば、既に展開済みであっても「上書き展開」する運用も考えられますが、検索してから「上書き展開」する間に予約が入ると消してしまうことになります。

     別の話ですが、弊院では、医師によって、毎週ではなく第何何曜日といった診察スケジュールの医師がいます。基本スケジュールを基にしてスケジュール展開する際に、第何何曜日といった指定ができずに、第何週目の何曜日といった指定しかできないため、第1月曜日が第1週目にある月と第2週目にある月など、いちいち第何週のところを変更してから展開しているなど、煩雑な作業があります。

     システムに合わせて運用せざるを得ず、徐々に慣れてしまう面があります。貴院の率直な観点を大切にしたいと思っています。特に富士通殿のHOPE/FXという、現行のGXの前身である製品や現行のLXとの比較は重要だと、MIRAIs/PX利用施設として考えます。

    本件以外の、ご投稿に関してもコメントする準備をしています。

     この新しくなったユーザーフォーラム掲示板の前の掲示板の頃、私も投稿したことがありますが、CSI殿を含めて音沙汰なしだったことを思い出しました。

     私は、メーカー側から、こういうことをしたい時はMIRAIsではこのような方法があります、が提示されるべきと思っていますので、本内容を含めてCSI殿の幣院担当の方へ連絡しようと思っていますが、よろしいでしょうか。

     以上、解決策とならず、とりとめのない投稿をご容赦ください。