フォーラムへの返信
-
全くその通りだと思います。
今の状況だと掲示板である必要性はなく、MLの方がまだ使いやすい気がします……。
西陣病院(京都府)佐藤 陽之
2022年1月6日 15:46
石岡第一病院 羽生様
西陣病院の佐藤と申します。
当方の環境(AZ Ver1.1)では、患者カルテのメニューバー『入院基本』から入院履歴を開くと、その中に退院決定ボタンがあり、押せば正常に登録が可能です。
PXは使用経験がないため、AZから可能になったものかどうかは存じ上げません。以上、参考なりましたら幸いです。
西陣病院(京都府)佐藤 陽之
2021年2月4日 09:47
西陣病院の佐藤と申します。
2点目は未導入につき1点目についての当院事例を紹介します。
個人的な感覚としては「診察なし終了」が言葉として分かりにくいのかと思います。
そこで、当院ではこれを「入力確定」に変更したうえ、外来診察室以外は基本的にこのボタンで終わるよう案内しています。(見ただけなら「キャンセル」、何か打ったら「入力確定」と)また、第5のボタンとして「保存」があります。
これは、入力内容の保存はするがカルテ自体は開いたままにするものです。以上の表記にしてからは、「意味が分からん」的な声はなくなりました
(全員がちゃんと理解して使い分けているかどうかはさておき^^;)西陣病院(京都府)佐藤 陽之
2019年8月9日 11:11
光陽生協クリニック 齊藤様
西陣病院の佐藤と申します。
当方では昨年、EXからAZへと更新しました。2017年3月にまずサーバー仮想化の基盤を導入し、EXのサーバー機能を物理→仮想へと移しました。
その後、2018年9月に、システムをAZへと更新するのに合わせて、物理で残っていた大部分のサーバーを仮想化し、全クライアントPCをリプレースしました。クライアントついては、EX時代はOSがWinXPでしたので、晩年は当然ハードウェア保守も切れており、
故障すれば中古市場でXPの動くPCを調達してしのいでおりました。
中古でも3年保証付きといった業者もあり、ある程度機種を揃えて何とか運用できました。
その保証がまだ残っているPCの一部は、今はOSをWin10に入れ替えて情報系に転用しています。以上、参考になりましたら幸いです。
西陣病院(京都府)佐藤 陽之
2022年1月8日 09:07